伝統的工芸品とは

国指定の伝統的工芸品(=経済産業大臣指定伝統的工芸品)とは
日本には、古来より伝統的に使用されてきた原材料を用い、長い間受け継がれてきた技術・技法によって作られた数々の素晴らしい工芸品があります。その中でも、次の条件を満たしたものが、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づき国によって特別に「経済産業大臣指定伝統的工芸品」として指定されます。
(2021 年現在、236 品目)
- 生活に豊かさと潤いを与えることが出来る、高品質な工芸品です。
- 製品の持ち味に大きな影響を与えるような部分が、職人の手づくりにより一つずつ作られています。
- 一定の地域で 100 年以上の歴史を持つ伝統的な技術や技法で作られたものです。
また、主要部分も伝統的に使用されてきた材料で出来ています。
「伝統マーク」とは
このロゴは経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマークとして使われています。
各工芸品産地での検査に合格した製品にはこの伝統マークを使った「証紙」が貼られており、その工芸品の品質について生産者が誇りと責任をもってお届けするという信頼の証です。
伝統的工芸品
都道府県別に伝統的工芸品を検索していただけます。